2024.01.23

赤村トロッコ油須原線

2023年3月下旬通常運行再開準備中です。

■お問い合わせ先
赤村役場(平日昼間のみ)
〒824-0432
福岡県田川郡赤村大字内田1188
TEL 0947-62-3000 (代表)


■幻の鉄道 「油須原線」とは
福岡県田川郡赤村。
この村に、役目を果たすことがなかった鉄道施設が残っています。
巨大なトンネルや切り通し・橋。まるで新幹線のような高規格で作られたこの路線は、のどかな赤村には似つかない施設でした。果たして誰が何の為に作ったものだったのでしょうか?

油須原線が計画されたのは、戦後間もない時期。
急激な発展を続ける日本を支えたのは、筑豊の石炭でした。
筑豊地区に張り巡らされた鉄道網は、すべて北九州工業地区に向けて、昼夜を問わず石炭を運んでいました。
沢山の蒸気機関車。数えきれないほどの石炭貨車。
複々線の筑豊本線には、数分おきに列車が行き交い、筑豊炭田は最盛期を迎えていました。
当時その需要に答えられるだけのルートは確保できず、筑豊炭田の更なる増産のネックとなっていました。
そこで考えられたのが、筑豊炭田の末端路線から線路を延ばし、裏側である山田・油須原地区を通って行橋側に抜け、苅田港から石炭を運び出すという、新ルートの建設でした。筑豊発展・いや、日本の工業化の切り札として、国策で建設が始まりました。

1957(昭和32)年建設着工、1966(昭和41)年上山田側が開業。
そして、川崎~大任~油須原の開業が待たれましたが、そのころから時代が大きく変わり、石炭の時代が転機を迎えました。石炭の産出量は急激に減少し、苅田港側からの輸送の要望は無くなってしまいました。
 元々貨物輸送だけが主要目的であった油須原線は旅客需要に即したものではなく、貨物輸送の需要のないこの線は、開業後も黒字は見込めず、国鉄は開業を見送ることになってしまいました。
実にほぼ全線が完成し、線路を繋ぐだけの状態まで完成したのちのことでした。

それから幾度も開業が議論されるも実現することはなく、油須原線に接続する添田線の廃止・折角開業した上山田線の廃止と、開業の機会は失われ、ついに国鉄自体も解体。
ここに油須原線は開業することなく、立派な施設を残して忘れられていきました。

Facebookシェアアイコン
ツイートする
念信寺
ほぐし本舗